スケールモデルファンVol16 |
今号の特集は「エッチング&金属パーツの教科書」
内容は各カテゴリー別に解説。
艦船、航空機、AFVと。
エッチングパーツや金属パーツの使い辛さなど有りますが、その辺りを解説してくれています。

コンテンツ

各作例ページ






ニューキットレヴューも丁寧に紹介されています。
カテゴリ
以前の記事
2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 最新の記事
最新のコメント
外部リンク
フォロー中のブログ
shot & shot ヨーロッパ映画を観よう! こつこつ旅客機。 絵画 ハガキ大=無限大 静かな音楽 ものづくり共和国 頑固者1967の徒然プラモ 「小さき花」建築、絵画、... マックス君のごちゃまぜ箱 詩う食卓 ひげオヤジの模型日誌 夢物語 メモ帳
最新のトラックバック
ライフログ
検索
ブログパーツ
ファン
その他のジャンル
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
2014年 06月 10日
スケールモデルファンが届きましたました。
今号の特集は「エッチング&金属パーツの教科書」 内容は各カテゴリー別に解説。 艦船、航空機、AFVと。 エッチングパーツや金属パーツの使い辛さなど有りますが、その辺りを解説してくれています。 ![]() コンテンツ ![]() 各作例ページ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ニューキットレヴューも丁寧に紹介されています。 ■
[PR]
▲
by deavion
| 2014-06-10 23:45
| 書籍
|
Comments(0)
2014年 04月 10日
3月の末に出版されたバンドデシネ、ロマン・ユゴーの「エーデルワイスのパイロット」の紹介です。
この作品は随分前に(2012年7月)に発売されたユーロマンガVol7に冒頭部分が掲載され以後は未だ発売されていません。 この度イカロス出版から完結まで纏められたものが出版されたので、ロマン・ユゴーのファンとしては嬉しいところです。 題材は第1次大戦のフランス空軍とドイツ空軍のパイロットの戦いを軸に物語が展開されていきます。 描かれる航空機や背景はリアルに描かれ、主人公や女性が魅力的な姿で描かれています。 また登場人物にバロン滋野も登場したりして、史実の中に登場人物が紛れ込んでいるかの様です。 表紙 ![]() 第1章 ![]() 第2章 ![]() 第3章 ![]() ユーロマンガに掲載された第1章の冒頭部分 ![]() 翻訳されたロマン・ユゴーの作品、3冊、いずれもイカロス出版から。 「ル・グラン・デューク」 「オドゥラ・デ・ニュアージュ」 「エーデルワイスのパイロット」 ![]() 手持ちの作品で空中戦を演じてみました。 コウノトリNC3ジョルジュ・ギンヌメールのNi17CとJasta23bオットー・キッセンベルトのローラントDVIaエーデルワイス。 「見上げれば、空中戦」 ![]() ![]() ![]() ■
[PR]
▲
by deavion
| 2014-04-10 00:42
| 書籍
|
Comments(0)
2014年 03月 30日
バードカービングの作品集を頂きました。
どれも素晴らしい作品が紹介されています。 バードカービングと言えば、鳥をリアルに木彫りした作品と認識していましたが、作品集を拝見していると随所に情景で表現されていて、モデリングの世界全般に情景作品の指向が強くなっているかのように感じます。 ![]() 作品集の表紙と案内文 ![]() 作品ページの抜粋 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() すでに春、この時期小鳥たちのさえずりを聞きながら、バードカービングのイメージを膨らませるのに良いのかもしれませんね。 ■
[PR]
▲
by deavion
| 2014-03-30 19:45
| 書籍
|
Comments(2)
2014年 02月 13日
帰宅したら郵便受けに、模型誌が3誌
スケールアヴィエーション2014/03 アーマーモデリング2014/03 スケールモデルファンVol.14 ![]() スケールアヴィエーションは特集が「帝国海軍航空隊」 ![]() 作例で「夢見る翼」にDC-3。 1/72ドイツレベル(イタレリ)のキット。 昔「素組で行こう」のVol2でKLMのマーキングで取り上げた事を思い出しました。 ![]() 柏木さんの「名機100」もすでに92回。 こちらは93式水上中間練習機 ![]() アーマモデリングの特集は「The・対決」 アイテムからモデリングのあり方までいろいろと対決させています。 この辺りの切り口は面白いですね。 冒頭にフェルディナント(エレファント) ![]() そしてデザートシボレーの制作記事。 制作したいアイテムなので、参考になります。 ![]() スケールモデルファンは「ウェザリングの教科書」 という事で、エアモデル、艦船、AFVのウェザリング作例の紹介。 ![]() 今日はDH-9のコクピットフレームに木目模様を入れました。 ![]() そして模型誌を眺めながらひと時。 ■
[PR]
▲
by deavion
| 2014-02-13 23:48
| 書籍
|
Comments(4)
2013年 12月 15日
ウインドソックからウイングナッツウイングスのフォッカーDVIIの制作解説書が発行されています。
解説は各型式をそれぞれ制作していて、それら作例を紹介しています。 ウイングナッツウイングスのキットは、組み立て説明書が実機資料も含め精緻に解説していて、かつキットの精度がいいのでそれ以上に必要とされる資料は無いように思われますが、ウインドソックから丁寧に実機を含め紹介されていると、制作へのモチベーションも上がり、手元においていて参考にしたいなと手にしました。 ![]() コンテンツ ![]() Fokフォッカー製 ![]() ![]() 塗装図 ![]() Albアルバトロス製 ![]() 実機写真 ![]() OAW製 ![]() F型 ![]() ■
[PR]
▲
by deavion
| 2013-12-15 23:36
| 書籍
|
Comments(0)
2013年 11月 22日
来月公開される映画「永遠の0」にコラボレーションして、映画のパンフレット的内容に加えて零戦実機の群像とソロモン戦域のドキュメント、そしてモデルアートならではの作例と盛りだくさんの内容です。
たまたまタミヤ1/72の主人公宮部久蔵搭乗の零戦21型を制作中なので、映画に登場する機体を再現するにはもってこいの資料となります。 ![]() コンテンツ ![]() ソロモン戦域のドキュメント ![]() 映画の解説 ![]() 実機の解説 ![]() 現在制作している宮部搭乗機の零戦21型の公式モデルデータ マーキング塗装図 ![]() 制作資料としてタイミングよく登場してくれたモデルアート臨時増刊。 ■
[PR]
▲
by deavion
| 2013-11-22 00:41
| 書籍
|
Comments(0)
2013年 11月 18日
ドイツレベル1/32Bf190G-6の制作要領を纏めた、ハウツー本が店頭にでていました。
キットはいくらか前に発売されているのですが、国内の模型誌での作例を見かけません。 この書籍はハウツーを謳っているだけ有って、実機資料、基本工作、ディテールアップなど3作例で紹介しています。 表紙 ![]() コンテンツ ![]() 実機資料 ![]() 基本工作の紹介 ![]() 各作例 ![]() ![]() ![]() ディテールアップの紹介 ![]() 内容はしっかりしていて、何かと参考になると思います。 また制作に置けるヒントも沢山あるのではないでしょうか。 ■
[PR]
▲
by deavion
| 2013-11-18 23:35
| 書籍
|
Comments(4)
2013年 10月 31日
今日は帰宅途中、AIR modeller 50を手に入れて帰りました。
表紙にはタミヤ1/48A-1Hスカイレーダー その他SDB3ドントレス、ラファール、B-17G、零式複座練習機、P-51D、Ju87B の作例が並びます。 それぞれキットの違いに関わらず、参考になると思います。 表紙 ![]() 各ページ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() それぞれのページを見開いていると、制作意欲が湧いてきますね。 意味不明のページも無く、無駄が無くてモデラーの心をくんだ合理的誌面です。 次号の表紙がタミヤ1/32F4U-1バードケージコルセア、次号も愉しみです。 ■
[PR]
▲
by deavion
| 2013-10-31 23:45
| 書籍
|
Comments(2)
2013年 10月 26日
帰宅したらスケールモデルファンVol12「航空自衛隊戦闘機」が届いていました。
![]() 今回は航空自衛隊戦闘機の特集。 昨今物騒な話題が増えている中、ディエンスが気になるところ。このごろのトレンドでしょうか。 コンテンツ ![]() 各記事 ![]() ![]() ![]() 特集記事以外はニューキットレヴュー ![]() 各作例記事は丁寧にページを割き、5ページから8ページに渡って解説されています。 後はニューキットレヴューで、無塗装ストレート組上げでキットの様子が伝わり易く案内していて、 シンプルに編集されているのは好感が持てます。 ■
[PR]
▲
by deavion
| 2013-10-26 00:24
| 書籍
|
Comments(0)
2013年 10月 22日
帰宅したら新紀元社編集部から「技MIX(ギミックス)零式艦上戦闘機を作ろう」が届いていました。
内容はトミーテックから発売された「技MIX」シリーズの零式艦上戦闘機52型(4種)の組み立て攻略本で、一つ一つの作業を丁寧に追っています。写真が大きいので理解し易いものになっていますね。 また該当キット以外にも通用する、工作の基本も解説されているので、プラモデル入門書には良い書籍です。 このような書籍が発行されたことは知らなかったので、新鮮な目でページをめくっています。 発売が10月25日になっていますので、直書店には並ぶのでしょう。 ![]() コンテンツは 第1章「技MIX内部構造再現模型 零式艦上戦闘機52型」 第2章「プラモデル作りの基礎知識」 第3章「零式艦上戦闘機52型をストレートに作る」 第4章「零式艦上戦闘機52型をスケルトンで作る」 第5章「零式艦上戦闘機52乙型を分解状態で作る」 第6章「零式艦上戦闘機52甲型で機銃射軸調整ジオラマに挑戦」 このキットの元は「連斬模型シリーズ零式艦上戦闘機」という食玩形式のキットで、5箱のブロックで1機が作れるシステムで、52型、52甲型、52乙型の計3種が発売されていました。 販売店用ボックスには10箱入りで、零戦が2機分になります。 私も2007年の発売当時に各型を購入していました。 52型を少しいじって、甲と乙型はまだ箱に入ったままです。 この書籍が届いて、キットの存在を思い出し、出してみました。 ![]() この商品は柏木崇男さんが開発に関わっていて、発売前に開発の苦労話を伺っていたので、そのことを念頭にこのキットをいじっていました。 記事の合間に柏木さんのお話も織り込まれています。 このキットをいじっていて、細部が良く出来ていて、しかも塗装済み。モデラーの出番はないなと思うくらいでした。またエンジン艤装部は他のプラモデルキットにはないので、全てを手に入れなくてもアップデートパーツを手に入れる気分も有りましたね。 現在はフルキットでの発売なので、それは出来ませんが。 書籍の内容の一部 ![]() ![]() ![]() ![]() ■
[PR]
▲
by deavion
| 2013-10-22 23:40
| 書籍
|
Comments(0)
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||